A-key function 大学生が始めるべきネットビジネス起業

大学生のうちに始めるべきネットビジネス・資格などを紹介してます。

大学生の簿記2級合格の独学方法!2016年2月28日に向けて最新のおすすめテキスト問題集など!

2016/06/10Author:

費用:10823円程度 時間:一か月

大学生になったときに、資格の二文字を見た時に一番最初に思い浮かぶのはFPと簿記ではないでしょうか?

sponsored link

今回は、簿記の取得について述べようと思います!

その前に俺の簿記2級に関する紹介をしようと思います。!

  • 日商簿記2級に一発合格(2015年の2月22日)
  • ちなみに勉強期間は3週間(勉強時間は100時間くらい?)
  • 法学部なので事前知識なし(経済に興味がある一般人程度)です。
  • 簿記三級は受けていない
  • 独学

です。まあ、点数は80点は余裕で超えてましたので、ある程度伝えることはできるかなーと。

ではまず、簿記についてお伝えしたいことが3点!

講座を受ける価値が一切ない!

簿記の講座は、生協やLECなどの大手資格スクール広告に大学が取り巻かれているからでしょうか?

「講座を受けたほうがいいかな?」という人間が多いです。

簿記が難しいかもしれないから、講座が必要・・・それは杞憂です。

俺は講座を受けていないので、どれだけ価値があるのかわかりませんが、少なくとも俺は独学で十分でした。

一般に言うと、講座の良さって面と顔を先生と合わせることだと思うんですよ。テキストはもう普通に売られているからね。

で、簿記は面接とかもない。そして、テキストに載ってて理解できない難解な問題はありませんから、質問の必要もないでしょうね。

テキストと問題集を着実にやれば独学で受かります。

初めから2級でいい

3級は一日で受かるんじゃないかってくらい簡単です。まあ、当然徹夜覚悟ですけどwww

そして、3級は持っていても価値が一切ありません。就職にもね。

簿記は123、どの級から受け始めれるから一発目から2級を受けるしかないでしょ?

3級を受けるのもタダじゃないですからね、そのお金をテキスト代に使いましょう。

大学生におすすめなのは来年の春休み中の受験!次回は、2016年2月28日!

これは大学生だけだし、そんなことしったこっちゃねえと言われればそれまでですが・・・

簿記は一年に3回実施されます。2月・6月・11月みたいな感じです。

まあ、いつでも大学生にとってはうれしい試験前じゃない程よい季節が受験日なのです。

次回の簿記試験は、2月28日ということで、一般的な大学の春休み開始から3週間ほど完全に暇な期間があるではありませんか!

力も注げますねえ!次回の簿記に挑戦してみるのもいかがですか?

受験の流れ

インターネットと郵便振替が申し込みの方法としてあります。

申し込みの期間については、各都道府県の商工会議所によるので、「自分の都道府県名 簿記」と検索して調べてください。

受験票は俺の場合、ハガキで届きました!

開催場所は県庁所在地内の大学などで行われます。

まあ詳細は自分の都道府県の商工会議所のサイトから調べましょう!嫌という人は、

日本商工会議所のサイト内になる商工会議所検索より自分の都道府県の商工会議所資格について情報が得られます。

それでは簿記2級の勉強法などを紹介します!

勉強時間

まず、簿記2級を無学状態から一般的な大学生が合格レベルに達するのに必要な日数は一か月ほどです。

これは、一日3時間で最後の3日ほどを8時間という、よくある直前に本気だすパターンの人間で考えると・・・です。さらに付け加えると、これは、完全に勉強に集中している時間です。途中途中に集中力が切れることを計算すると、一日4~5時間くらい勉強したなーって気分になる長さと考えてください。直前3日は10時間くらいの実感かな?www

体感上の総勉強時間は165時間くらいですかね。

これは長ければ長いにこしたことはありません。当然です。暇ならトイレでも記憶するべき単語とかを覚えたほうがいいですね。

120時間で受かるとか、他のサイトの80時間で受かるとか、そういう情報を見てギリギリの時間で勝負しないようにしましょう。ギリギリで勝負したら、人それぞれの格差があるので処理しきれません。

勉強法

2級を受けるといっても、時間があるなら3級のテキストを一周して知識を得ておくことがお勧めです。

そして、2級は3級で勉強した商業の他、工業簿記が範囲となっているので、二つを分割して覚える必要があります。

工業簿記は、商業簿記の亜種という理解でいいです。よって、商業簿記を覚えたのちに覚えましょう。

  1. 3級のテキストを1周
  2. 2級の商業簿記のテキストを一周
  3. 2級の商業簿記の問題集を一周
  4. 2級の工業簿記のテキストを一周
  5. 2級の工業簿記の問題集を一周
  6. 商業・工業簿記のテキストを一周
  7. 商業・工業簿記の問題集→テキストを何度も

そして、勉強法のコツはすべての情報をテキストに集約させることです。問題集で出た問題はすべてテキストに書き込む・ラインを引くなどして集約させましょう!これを書けば書くほど、学習は深まります!

テキストを何回も読むことは面倒ですがかなり価値があります。一回目は熟読、二回目以降はもうペラペラとめくる感じでもいいです!

おすすめのテキスト・問題集

上の勉強法だと何度もテキストを読ませるなーと思いませんでしたか?時間かかるだろうなーって思いますよね。

でも、俺がお勧めするテキストは読みやすく速読にも向いているようなものを集めました!俺が使っていたものです!

自分で買う場合にもTACをお勧めします。なぜなら、簿記の開催母体の日本商工会議所とTACの距離が近い(公式簿記のページにTAC広告が表示される)という推定に基づきます。まあ、簿記のシェアもトップですから。

①スッキリわかる 日商簿記3級 第6版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

3級の下準備はこれでOKです。イラストも使った分かりやすい図解はすぐに読めて理解できちゃいます!Amazonでのベストセラーでもありますよー。

安いというのもいいね!

問題集もついているので、時間があればテキストが読み終わったら一回解いときましょう!

②スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第7版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

三級のものと同じ書籍ですが、やはりいい!読みやすいというのは捨てがたい要素です!2級の商業簿記はこのテキストを使いましょう。

③スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第4版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

またまた工業も同じシリーズです。シリーズは一貫しているほうが愛着もわきますよ。

以上の三冊で受かります。俺は受かりました。でも、少し不安っていう気持ちも少なからずありました。問題を解いてないっていうね。

その場合、問題集も買ったほうがいいです。一級を目指す人間なら絶対に買ったほうがいいです。まあ、2級でいいと思うなら上のテキストについている問題で十分ですけどね。

その場合のおすすめの問題集は・・・。

④日商簿記2級 網羅型完全予想問題集 2015年度

テキストとシリーズは違います。というのも、スッキリわかるシリーズの問題集がちょっと酷いのでお勧めできないということです。

この問題集は、10回の模擬試験ができるということでかなり得です。とにかく数をこなすことで知識を深めるということが1296円という安価でできるのはうれしいです。

他にも、特定の簿記の試験に一点特化した問題集もありますが、現在まだ2月のものは出ていないので保留です。

一点特化したものと上記の問題集どちらがいいのか?と言われれば、俺としては上記の問題集です。問題数が多いからね。一点特化は問題を絞ってくるから外れる可能性も高いからさ。

ということで、これでおすすめのテキスト・問題集は終了します!

必要なもの!それは電卓!

基本的に、ファイナンシャルプランナー試験の時の電卓が使えるんです。

一応条件に付いて確認しておく必要があります。2015年11月11日現在の日本商工会議所の簿記2級のページより参照すると、

  • 計算器具(そろばん、電卓)を使用しても構いません。ただし、電卓は、計算機能(四則演算)のみのものに限り、例えば、以下の機能があるものは持ち込みできません。・印刷(出力)機能・メロディー(音の出る)機能・プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)・辞書機能(文字入力を含む)(注)ただし、次のような機能は、プログラム機能に該当しないものとして、試験会場での使用を可とします。日数計算、時間計算、換算、税計算、検算 (音の出ないものに限る)

とあります。

で、ネット上で簿記におすすめの電卓を考えるにあたり、

電卓にこの機能があるほうが簿記に良い!というのは、

  • ボタンが大きい
  • 00のボタンがある
  • メモリ機能
  • 一文字消し機能
  • 12桁対応

です。これ以外は大していりません。俺も使ってませんから。で、人より遅いと感じたこともないので。

電卓は主に、シャープとカシオ、キャノンの三大ブランドに独占されているといっていいでしょう。高性能なものは、ですけどね。

シャープ・キャノン・カシオの違いは、

  • 連続計算機能
  • キーの配置
  • 多少の感触

連続計算機能というのは、四則演算において一方を定数として固定しもう一方を変動して計算し続けることができる仕組みです。

1×1、1×2、1×3・・・みたいな感じですね。

このとき、シャープとキャノンは一度の四則演算キーを押せば連続計算を実行してくれますが、カシオは2回四則演算キーを押す必要があるということで違いがあります。

キーの配置とか感触は触って確かめるのが一番です。しかし、使ってみたらどっちでも慣れるもんですよ。こういうのは、思い過ごしが多いです。

では、俺が使っているものを紹介します!

Canon 12桁電卓 HS-1220TUG SOB グリーン購入法適合 千万単位表示

Amazonで一番売れている電卓だから買っちゃったんですよー。いやーこれはいいねえ。

画面が見やすいし、ボタンも大きい!押し間違えが起こりにくいね!

万とか千とかもあるし、かなり時短になりますよ。

 

こんな感じで終わろうと思います!

まあ、テキストとかは生協だと割引をやってたりしますから目ざとく見つけてね。電卓も最悪生協のでもいいです。

まあ、値段は変わらないからAmazonで高性能のを買うというのも手ですけどね。

皆さんも早め早めにご準備を!

 - 資格 ,

adsen

adsen

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事